相続の流れ

相続の流れ

死亡後の行政手続きと相続手続き

このページをご覧いただいている方はご家族やご親族が亡くなられたばかりではないでしょうか。謹んでお悔やみ申し上げます。このサイトでは相続が発生した方向けに、地域で遺言相続セミナーを依頼される実力と信頼を得る行政書士が、少しでも労力が少なくなる...
相続の流れ

相続手続き№1 自筆証書遺言と公正証書遺言を探す

著者:行政書士 正木隆雄 埼玉県行政書士会朝霞支部(朝霞市、新座市、志木市、和光市)所属遺言、相続、終活を専門とし、地域密着でシニアの暮らしの支援を行っています。 埼玉県朝霞市の相続専門行政書士が遺言書の探し方をお伝えします。遺言書の有無で...
相続の流れ

相続手続き№2 自筆証書遺言の検認

自筆証書の遺言書の保管者や発見した相続人は、死亡を知った後、遅滞なく家庭裁判所で検認を請求しなければなりません。封印がされた遺言書を発見して開封すると「5万円以下の過料」が科されます。相続人間のトラブルにもなりますので絶対に開封しないでくだ...
相続の流れ

相続手続き№3 戸籍で相続人を調べる

遺産分割協議を行う前に、だれが相続人なのかを確定するため亡くなった方の戸籍を生まれたときから亡くなるまで取得し、配偶者や子供を調査します。また、相続放棄、相続欠格者、相続排除という特別な状況があります。著者:行政書士 正木隆雄 埼玉県行政書...
相続の流れ

相続手続き№4 相続財産の範囲(借金や家具はどうなる?)

埼玉県朝霞市の相続専門の行政書士が相続財産の範囲についてご説明します。相続財産は「民法上の相続財産」と「相続税法上の相続財産」があります。遺産分割協議をするとき、相続税の申告をするときに必要な重要な知識です。著者:行政書士 正木隆雄 埼玉県...
相続の流れ

相続手続き№5 相続財産を分ける話し合い(遺産分割協議)

埼玉県朝霞市の相続専門の行政書士が遺産分割協議書のポイントをお伝えします。遺言書が無く、相続人が確定し、相続財産を調べ終えると相続人同士で相続財産をどのように分けるかを話し合います。これを遺産分割協議といい、決定した内容を書類にしたものを遺...
相続の流れ

相続手続き№6 遺産を分ける手続き(相続登記、銀行手続き、自動車)

埼玉県朝霞市の相続専門の行政書士が、遺産分割協議が整い、遺産分割協議書の作成が終わったあとに、財産を各相続人の名義にする手続をご説明します。著者:行政書士 正木隆雄 埼玉県行政書士会朝霞支部(朝霞市、新座市、志木市、和光市)所属遺言、相続、...