埼玉県でも珍しい、「不動産の実務にも詳しい相続専門の行政書士」として、皆さまのお役に立つ情報をお届けしてまいります。
遺言書の作成や相続手続きの際には、不動産の専門的な知識が必要になることも少なくありません。そうしたお悩みに寄り添いながら、相続手続きと不動産の問題を一緒に解決してまいります。
相続の基礎知識(順次記事を増やしていきます)
相続手続きに必要な基礎知識や借地や道路など不動産の相続手続に必要な情報を掲載しています。トラブルが多い不動産を安心して相続するために必要な知識をまとめてみました。なお、順次投稿していますので予めご了承ください。
1.まずはこの知識から
(1) 不動産相続のスケジュール
(2) 相続発生後に最初にやること
(3) 遺言書を探す
(4) 遺産分割と遺産分割の対象となる財産
(5) 生前贈与を思い出そう
(6) 相続に関する家族の会議の進め方
2.法定相続人・法定相続分
(1) 法定相続人の範囲と相続する順位
(2) 相続の承認、相続放棄と不動産管理
(3) 相続欠落と相続人の排除
(4) 相続分の譲渡と相続分の放棄
5.相続財産の分け方
(1)現物分割、代償分割、換価分割
(2)遺言がある場合の手続き(遺言執行)
(3)遺贈の知識
(4)遺留分、遺留分侵害額請求、遺留分の放棄
(5)配偶者居住権と配偶者短期居住権
(6)特別受益
(7)寄与分と特別寄与料
6.銀行と証券会社の手続
(1) 残高証明書の発行依頼
(2) 相続預金の払戻し(遺産分割協議書、
遺言、遺言執行者)
(3) 金商品の解約請求・名義書き換え請求
(4) 口座引き落とし・家賃の振込
(5) 貸金庫の開扉請求
(6) 借金
(7) 証券の引継ぎ
7.不動産の手続
(1)相続不動産の探し方
(2) 登記の義務化
(3) 相続登記手続(遺産分割、遺言)
8.生命保険の手続
(1) 生命保険の探し方
(2) みなし相続財産
9.その他の財産の手続
(1) 自動車の名義変更手続
相続不動産の基礎知識(順次記事を増やしていきます)
1.相続不動産を利用する場合、売却する場合、まずはこの不動産知識から
(1) 不動産を相続する上で注意すること
(2) 不動産の問題点の調査ポイント
(3) 相続不動産を売却して分ける方法
3.土地を利用する権利の相続(使用貸借、借地権)
(1) 使用貸借契約
(2) 借地権の種類
4.土地建物の評価額
(1) 4つの土地の評価方法
(2) 売却する際の相場の調べ方
