朝霞市では、ご家族等の身近な方が亡くなられた後の手続きについて、少しでもご遺族の方の負担や不安を軽減するため、市役所における各手続きのご案内、書類の作成支援、受け付けを行う「ご遺族支援コーナー」を令和6年7月1日(月曜日)から開設しています。
参照元 朝霞市市役所ホームページ 令和7年8月現在
概要
開設場所
朝霞市役所 本庁舎1階
住所 埼玉県朝霞市本町一丁目1番1号
地図はこちらhttps://maps.app.goo.gl/1NFXioDbgtSQmVd2A
利用対象者
死亡時に朝霞市に住民登録されていた方の相続人やご親族
利用日時
※1日4枠、各回1組。原則、事前予約制ですので後述の予約方法をご覧ください。
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く。)
・午前9時から午前10時まで
・午前10時30分から午前11時30分まで
・午後1時から午後2時まで
・午後2時30分から午後3時30分まで
ご遺族支援コーナーでできる手続き
・国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療保険者証、介護保険被保険者証等の返還
・葬祭費の支給申請(国民健康保険、後期高齢者医療保険加入の方)
・未支給年金請求書の記入補助 など
利用の流れ (予約方法)
1 インターネットまたは電話で予約してください。※既に死亡届を提出されていることが必要です。
インターネットでの予約はこちらご遺族支援コーナー予約システム)
電話での予約方法
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く。)
電話番号:048-423-0815
※電話受付の際に、伝える内容は次のとおりです。
・亡くなられた方の氏名、住所、生年月日、亡くなられた日など
・手続きに行く人の氏名、住所、亡くなった方とのご関係、電話番号、予約希望日時など
2 予約後、前日までに、予約確認のため電話連絡が来ます。
利用にあたっての注意点
1 原則、ご親族の方が手続きしてください。
※各手続きについて、相続人など手続き可能な方が行けない場合、委任状が必要です。
2 死亡届が提出されてから、戸籍や住民票に反映されるまで2~3週間程度の時間がかかります。
特に、住民票に反映がされていない場合、手続きが限られますので、ご葬儀等を終えられ、落ち着かれてから、予約してください。
3 亡くなられた方により必要な手続きは異なりますが、概ね1時間を要します。時間に余裕がある日程で予約してください。
4 手続きの内容により、直接、各担当課窓口に案内される場合があります。
5 ご遺族支援コーナーを利用せず、直接、各担当課窓口でお手続きいただくことも可能です。
6 予約をキャンセルする場合は、利用日の前日の午後5時(前日が閉庁日の場合は、直前の開庁日)までに、ご遺族支援コーナーあてに電話で連絡してください。
ご遺族支援ハンドブック
朝霞市では、ご遺族の方が必要となる市役所での主な手続きや、それ以外の一般的な手続きについてまとめたハンドブックを作成しました。死亡届出の際に配布しておりますので、ご活用ください。
朝霞市のご遺族支援ハンドブックはこちら
行政での手続きが終わると、財産に関する相続手続きが始まります。アレンジライフ行政書士事務所では朝霞市産業文化センターで毎週無料相談会を開催していますので、お気軽にご相談ください。